卯の花

おはようございます

私たちの圃場の近くの川の土手で見つけました。

“卯の花” です。

 

 

“卯の花” とは「空木(ウツギ)の花」のことです。

花が咲くのは五月中旬~六月頃です。

 

白い花を咲かせます。

花の色にはピンクもあるそうです。


一説には茎が空洞なので空木(うつぎ)と名前が付いたとか・・・

「夏は来ぬ」の唱歌にも歌われていますように、

夏の訪れを感じさせる花です。

歌詞にも「卯の花の匂う垣根に~」とありますが、

卯の花はどんな香りがするのでしょうか?

 

実は、ウツギの花は殆ど匂いというか、香りはありません。

 

万葉集などにある「におう」という表現は、

匂いという意味ではなく、

モノ(花など)の美しさを表現するものだということのようです。

「卯の花のにおう垣根に」は、

「ウツギが美しく咲き乱れる垣根に」と言ったところでしょうか?

 

旧暦の4月(現在の5月中旬~)を“卯月”と呼ぶのは、

卯の花が咲く季節を現わしているとされています。


田植えも本格的に始まりました。

この晴天(五月晴れ)も “梅雨入り” まででしょうか。

 

パウダーマン

 

PAGE TOP